『ケロイドとは?』

 ケロイドは大きく分けて2つ「真性ケロイド」と「肥厚性瘢痕」があります。

 一般には、傷が赤くもり上がったり硬く肥厚したりする状態を「ケロイド」と呼びます。今回は20年間以上の経験と知識をもつ当院院長が「ケロイド」について解説します。

・真性ケロイド

 「真性ケロイド」とは、ほんの小さな傷や予防接種のあと、ニキビ跡などがきっかけとなり、その部分が赤くどんどん盛り上がりコブのようになるものです。ピアスの穴から生じるケロイドもよく見られるものの一つです。

 肩や前胸部などに発生しやすく、体質的な要素が強いのが特徴です。

・肥厚性瘢痕(瘢痕ケロイド)

 「肥厚性瘢痕(瘢痕ケロイド)」とは、手術創やけがの傷あと、火傷のあとなどが赤く肥厚してもり上がるものです。肩などの関節付近や前胸部、口の周りなど、よく動く部位に発生しやすい傾向にあります。

 大きなケガをした場合や、手術時の切開方向・縫合方法が適切でないことも原因となり得ます。帝王切開の傷あとや、火傷の痕などに発生することも多くあります。

 つまり、体質ではなく誰にでも起こり得るものなのです。通常は、半年~数年程度で自然に退縮し、白色線あるいは斑になります。

 一般的に次のように定義されていますが、実際ははっきりと区別できないものも多くあり、両者が混在する場合も見られます。

・まとめ

 ケロイドの活動性が活発で、かつ持続している場合には痒みや痛みを伴い、患者様に精神的にも肉体的にも著しい苦痛を強いることになってしまいます。そのため、多くの方が悩んでいます。

ケロイドを治療するには、それぞれの症状に適する複合的な治療が必要です。

 ぜひ一度、ケロイド専門医を受診してみてくださいね。

LINEでのご予約はこちら

診療カレンダー

カレンダー

4
6月 4 終日
 
5
6月 5 終日
 
11
6月 11 終日
 
12
6月 12 終日
 
18
6月 18 終日
 
19
6月 19 終日
 
24
6月 24 終日
 
25
6月 25 終日
 
26
6月 26 終日
 
LINEでのご予約はこちら
This site is registered on wpml.org as a development site.