アンチエイジング (再生医療)
若返りに関するお悩みをお持ちの方は多くいらっしゃるかと思われます。当院では、最先端の再生医療を使ったワンランク上の若返り治療をご用意しております。また、当院独自のPRPF法を用いた、たるみやくすみ等を改善させる治療もございます。
どのような施術が合っているのか、一度ご相談ください。
施術紹介
Dr.Joia式PRPF注入法
- 向いているタイプ
皮下組織が減少して凹みがある部位はほとんど全て適応になります。
例 ・目の下のクマ、凹み
・ほうれい線、マリオネットライン
・頬のコケ
・前額部(おでこ)の凹み、しわ
・首のしわ
・血管の浮いた手の甲(ボリュームロスによる手背の老化)
・手術やケガの後の凹み、くびれ
- 施術の詳細
身体にケガなどの組織損傷が起こった時、いち早く血小板が凝集して止血し、 次に免疫細胞のマクロファージが来てb-FGF(成長因子の一種)を放出すると、傷を治すプロジェクト=組織再生が始まります。 そして修復が完了するとその反応は自然に終了します。 この本来人間に備わっている再生能力をうまく利用したのがPRPF療法です。 PRPFを組織の不足している部分に注入すると傷を治す反応と同じような生理的反応が生じて組織(主に脂肪組織や皮膚の組織)を再生させることができます。 PRPFは注入後すぐにゲル化し局所に留まり、1ヶ月後に注入量とほぼ等しい量の組織に置き換わります。その後ボリュームが増え続けることはありません。
単にPRP(多血小板血漿)に成長因子の一種(b-FGF)を足したもの=PRPF療法ではありません。PRPF療法と呼ぶには細かく精密な作製基準と施術プロトコールがあります。 サイトカインの働きと免疫反応、創傷治癒機転への深い理解と研究の末、考えうる限り生理的な条件で安全かつ理想的な組織再生を可能にしたPRPF療法は当院院長オリジナルプロトコールです。 2010年以来、大きなトラブルや後遺症もなく現在では医学専門誌の執筆や国内外のシンポジウムや講演に招かれるなど高い評価を得ています。
- ダウンタイム・術後経過
ダウンタイムは個人差はございますが最大1〜2週間程度でございます。
- 副反応・リスク
皮下出血斑、浮腫、注入時の疼痛、術後の鈍痛、膨らみ過ぎ(過剰注入の場合)
- 症例写真一覧(画像クリックで詳細をご覧頂けます。)
-
ISC (ヒト脂肪幹細胞培養上清液)
- 向いているタイプ
身体の不調を改善したい方
若々しさを取り戻したい方
しわ・シミを改善したい方
アレルギー体質を改善したい方
関節の痛みを改善したい方
薄毛、脱け毛を改善したい方
- 施術の詳細
ISC(ヒト脂肪由来幹細胞培養上清=ISC=Improved Stem cell Condetionied medium)を、用材として用いることで、シワ、シミ、たるみなどあらゆるエイジングのケアを叶えます。
ISCは再生医療の一環として注目されている幹細胞が分泌する有効成分のみを抽出したもので、細胞そのものを使用しない安全で画期的な再生医療として注目を集めています。肌に微小な傷をつけ、肌の自然治癒力を高めるダーマペンやメソガンと、100種類以上もの成長因子やたんぱく質のほか、脂質や核酸など多くの生理活性物質が含まれるISCを併用し肌に浸透させることで、肌のハリや弾力を蘇らせ、若々しくつややかな肌へと生まれ変わらせます。
また、ダーマペンやメソガンは、細かい範囲や注入では難しい繊細な部分までしっかりとケアすることができます。小ジワやちりめんジワ、小鼻などにもあてやすいことが特徴です。
- ダウンタイム・術後経過
点滴療法:
注射針刺入部位の腫れ・むくみは数時間でおさまります。内出血が起こった場合は、数日から2週間ていどでひいていきます
ダーマペン:
赤みやヒリヒリ感、発疹や掻痒感が生じることがあります。
赤みやヒリヒリ感は数日程度で治まります。
メソガン:
・施術後は赤くポツポツとした針跡の傷が残りますが、2日〜1週間ほどで治まります。
・注射した部分の腫れやほてりがありますが、翌日には治まります。
- 副反応・リスク
ISCによる副作用・リスクはほとんどありません
This site is registered on
wpml.org as a development site.