〜理想の目もとを作るために〜瞼(まぶた)の手術
当院ではまず「どんな目もとになりたいのか」お一人おひとりの理想をしっかりとお聴きすることから始めます。目はお顔の印象を決定づける大事な部分ですが、目だけ見るのではなく、お顔全体の中でとらえることがとても大切です。
違和感のない自然で美しい目の印象となるバランスを考え、慎重にデザインし、丁寧な腫れの少ない手術をご提供します。十分に納得するまでご相談ください。
施術紹介
下瞼のたるみの手術
ハムラ式下眼瞼形成手術
- 向いているタイプ
下瞼が弛んで袋状に膨らみ(突出)のある方。 (反対に窪んで凹みが目立つ場合は再生医療のPRPF療法をおすすめしています。)
- 施術の詳細
下まぶたの皮膚とそれを半円状に支える眼輪筋(がんりんきん)という筋肉が老化で緩むと、 その奥にある眼窩脂肪(=眼球を守るように包んでいる薄い被膜に包まれた脂肪組織)が重力で下方に移動してきます。 眼窩脂肪を包む被膜(眼窩隔膜)は眼窩骨縁に固定されていて、そこでくびれを生じるため下垂した脂肪組織が袋状に突出して見える場合があります。これを「目袋(めぶくろ)」とも呼びます。 下眼瞼の老化の症状は眼窩骨と眼球の位置関係、眼窩脂肪の量により個人差が非常にありますので全例にこの手術が適応になるとは限りません。 「目袋」として眼窩脂肪の膨らみ(突出)の目立つケースが最も良い適応になります。 手術は眼窩脂肪を包む眼窩隔膜と眼窩骨縁の付着部を切り離し、眼窩脂肪を均一に平らに慣らし、必要なら少し脂肪を切除します。くびれが平らになったことを確認後、眼輪筋を引き締め外眼角の靭帯と骨膜に固定し、少量の皮膚を切除します。 軽症の場合は眼輪筋を引き締めるだけでも改善します。
- ダウンタイム・術後経過
比較的腫れやすい手術です。術後1週間のシート固定(これにより皮下出血斑と皺の予防になります) ダウンタイムは約2週間です。
- 副反応・リスク
皮下出血斑、腫れ、疼痛、外反、突っ張り感
Dr.Joia式PRPF注入法
- 向いているタイプ
皮下組織が減少して凹みがある部位はほとんど全て適応になります。
例 ・目の下のクマ、凹み
・ほうれい線、マリオネットライン
・頬のコケ
・前額部(おでこ)の凹み、しわ
・首のしわ
・血管の浮いた手の甲(ボリュームロスによる手背の老化)
・手術やケガの後の凹み、くびれ
- 施術の詳細
身体にケガなどの組織損傷が起こった時、いち早く血小板が凝集して止血し、 次に免疫細胞のマクロファージが来てb-FGF(成長因子の一種)を放出すると、傷を治すプロジェクト=組織再生が始まります。 そして修復が完了するとその反応は自然に終了します。 この本来人間に備わっている再生能力をうまく利用したのがPRPF療法です。 PRPFを組織の不足している部分に注入すると傷を治す反応と同じような生理的反応が生じて組織(主に脂肪組織や皮膚の組織)を再生させることができます。 PRPFは注入後すぐにゲル化し局所に留まり、1ヶ月後に注入量とほぼ等しい量の組織に置き換わります。その後ボリュームが増え続けることはありません。
単にPRP(多血小板血漿)に成長因子の一種(b-FGF)を足したもの=PRPF療法ではありません。PRPF療法と呼ぶには細かく精密な作製基準と施術プロトコールがあります。 サイトカインの働きと免疫反応、創傷治癒機転への深い理解と研究の末、考えうる限り生理的な条件で安全かつ理想的な組織再生を可能にしたPRPF療法は当院院長オリジナルプロトコールです。 2010年以来、大きなトラブルや後遺症もなく現在では医学専門誌の執筆や国内外のシンポジウムや講演に招かれるなど高い評価を得ています。
- ダウンタイム・術後経過
- 副反応・リスク
皮下出血斑、浮腫、注入時の疼痛、術後の鈍痛、膨らみ過ぎ(過剰注入の場合)
This site is registered on
wpml.org as a development site.