こんなお悩みありませんか?
・なんだか最近目が開けずらい
・夕方になるとまぶたが重い
・上まぶたがたるんで視界が塞がってきた
・眠そうな目と言われる
瞼の老化には実は二種類あるのです。一つ目は瞼を開ける筋肉の老化、二つ目は瞼の皮膚の老化です。筋肉の老化=眼瞼下垂症なのですが、皮膚の老化=皮膚弛緩症で眼瞼下垂症ではありません。実は眼科医の先生でも判断を誤ることが多いので、捉え違いが起こることも無理はありません。患者様の中には、「他院や眼科で眼瞼下垂だと言われた」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、実際は皮膚の老化だったというケースも多々あります。
あなたの瞼のたるみ、実は眼瞼下垂ではなく上まぶたのたるんだ皮膚を切除する「眉毛下皮膚切除術」の適応かもしれませんね? 「眉毛下皮膚切除術」は一般的に「眉下切開」とか「眉下リフト」として呼ばれています。
・瞼の老化には2種類ある!
① 筋肉の老化=眼瞼下垂 → 眼瞼下垂症手術=一番奥にある筋肉を引き締める手術(二重のラインを切開します)
② 皮膚の老化=眼瞼皮膚弛緩症 → 眉毛下皮膚切除(眉下切開)=たるんだ皮膚を眉下で切除して引き上げる手術
・眼瞼下垂手術と眉毛下皮膚切除術(眉下切開)の判断方法は?
知識と経験で判断をするので難しいですが、簡単にいうと以下の通りです。
眼瞼下垂の症状 筋肉が弱っているので瞼自体が開けにくく、黒目が隠れている。
まつ毛の生え際に皮膚が被さっておらず上下瞼の幅が狭い。
眉毛下皮膚切除適応 筋肉は老化していないので瞼を開けることはできる。
弛んだ皮膚を指で少しつまむと瞼を開けるのが楽になる。
まつ毛の生え際がたるんだ皮膚で被さって見えない。
見かけの二重幅が以前より狭くなった。
加齢によりどちらの老化現象も起こりますが、術式を選択するには今現在どちらが主なのかを判断しなければなりません。ここで間違えると不自然な結果になりますので、豊富な経験と知識のある先生を選びましょう。また眉毛下皮膚切除術には保険適応がありませんので、保険医療機関ではどんなケースも全て眼瞼下垂の手術になることも知っておきましょう。
眼瞼下垂の手術は全て二重のラインを切開しますので、ラインへのこだわりや傷跡の綺麗さ、開けるとくっきりしているが閉じるとわからないといった二重の繊細な仕上がりは美容外科手術の真骨頂となりますので、美意識の高い方は美容外科で受けられることをオススメします。
当院では手術をした感じが無い自然な結果のために、両方の手術を適宜組み合わせて行うことも少なくありません。
・眉毛下皮膚切除術のオリジナルは院長です
実は、眉毛下皮膚切除は院長の代表的な手術の1つなのです。2003年に院長が書いた「眉下皺取り術の効果」が日本美容外科学会誌に掲載され、これが眉毛下皮膚切除術の初の論文となりました。眉毛下皮膚切除術の生みの親として教科書の執筆や論文、国内外の講演も数え切れません。
院長は20年以上(世界で最も古くから)この手術をしていますので、豊富な経験値と知識に裏付けられた精度の高い手術を提供しております。全ての手術において印象が大きく変わらない自然で美しい仕上がりが当院の揺ぎないポリシーです。ご納得行くまで院長自らしっかりとお話させて頂きますので、ご安心ください。症例写真に関しては、動画内とインスタグラムにて掲載しておりまのでぜひこちらもご覧ください。